若気の至りで若くして起業しずっと不動産業とは関係のないスクーバダイビングのインストラクター、潜水士を生業とさせていただいておりました。その間他にも数種の仕事も経験させていただくおりに、
自分で収益物件を所有する事になるのですがそこはやはり素人です、今現在不動産業に従事している自分としてはとても詳しくは言いたくない情けなくなる位のお寒い内容でした、
それも当時結構仕事上近しい方の話に疑いもせず乗せられた次第です。
これはいずれにしろ不動産については自分で知識を持たないと話にならないと思い始めた頃親の土地に親戚が建てた古い戸建てにある問題が発生、立ち退きや親戚の遺産分割等も経験しました、この時も親の知っている不動産屋さんに相談はしたのですが何も力になってくれませんでした、そんなトホホな事が続いたのが自分で不動産業をはじめるきっかけでした。
今でも任意売却や競売などややもすると後ろ向きの事もやりたいと思うのは自分の困った経験の成せる技だと思います。
不動産屋になってから業界をあらためて見ますとほとんどの会社はガチガチの成果主義、成績至上主義の世界でした。
今まで自分が他の事業でやってきたことの柱は「お客様の喜びや笑顔」を提供できるプロになる。という事でしたがお客様の不利益になることも当たり前なのですから驚くことも少なくありませんでした。
知人や縁ののある方相手で仕事をしながらなんとかこの業界を少し変えていけないものだろうか?と考えていたところ
弊社も加盟していた後にソニー不動産に吸収される事になる組織が情報の透明化を全面に打ち出し「囲い込み」や「両手仲介」といった不動産業界を悪しき慣習を行わないと一石を投じ、その後週刊ダイヤモンドが大手3社の情報不公開「囲い込み」の実態を記事にしたことで国交省がレインズの公開設定まで変更することになりました。(ではそれで「囲い込み」がなくなったかというと・・・ですが)その辺はおりおりブログ等でお伝えできますよう努めたいと思います。
弊社としては、上記の情報の透明性を持って「囲い込み」や「両手仲介」にこだわらず消費者の利益に沿った不動産売却システムと
「インスペクション」や「住宅履歴」等法改正に沿って行うことを「国土交通省採択モデル事業」と認定され、意識の高い方々も多く加盟している「売却の窓口」の一員として、お客様一人一人の希望に応えられる不動産のプロを目指し更に精進して参る次第ですのでよろしくお願い申し上げます。